中野古銭日本刀メルマガ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2025.10.03
日本刀カタログマガジン 第79号
発行元:株式会社中野古銭
https://n-kosen.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

新たに25振の刀剣が入荷いたしましたので、早速ご案内申し上げます。

今回は、「特別保存刀剣鑑定書付 白鞘脇差」をはじめ、
大小揃いの拵刀・拵脇差など、鑑定書付きの確かな一振を多数ご用意いたし
ました。
また、10万円台からお求めいただける白鞘脇差も13振入荷し、初めての一振
をお探しの方にもお喜びいただけるかと存じます。

いずれも再び出会うことのない一点物。
ぜひ、この機会に運命の一振との出会いをお楽しみください。

令和7年10月3日(金) 株式会社中野古銭 社長 保野栄三

┌─┐
│★│ 新入荷情報 25振のご案内
└─┴───────────────────────────────
25振の刀を入荷しました。
A:白鞘刀/B:拵付刀/C:軍刀
D:白鞘脇差/E:拵付脇差/F:短刀、槍、鉄砲など

[令和7年9月15日(月) 新入荷25振(D4178~D4154)]
■D4178 18万円 正行
——————————————————————–
 刀身:46cm|反り:1.2cm|目釘:1|時代:江戸時代初期|刃文:乱
 元幅:3|元重:0.7|先幅:1.9cm|先重:0.4m|重さ:456g
 登録番号:大分27750|登録年:令和5年
——————————————————————–
 さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。小板目詰む。湾れ気味の直刃。中切先。
生茎。栗尻。平行なヤスリ目。金色二重ハバキ。綺麗な地肌。「藤原正行」。
掲載ページ:https://n-kosen.com/item/4178/

■D4177 20万円 無銘
——————————————————————–
 刀身:55cm|反り:1.3cm|目釘:1|時代:室町時代中期|刃文:乱
 元幅:2.7|元重:0.6|先幅:1.9cm|先重:0.5m|重さ:474g
 登録番号:兵庫31495|登録年:昭和36年
——————————————————————–
 さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。小杢目肌。乱れ交じりの直刃。中切先。
両面棒樋掻き流し。添樋。茎切。平行なヤスリ目。木ハバキ。
掲載ページ:https://n-kosen.com/item/4177/

■D4176 17万円 菊紋
——————————————————————–
 刀身:51.3cm|反り:1.8cm|目釘:1|時代:室町時代中期|刃文:直
 元幅:2.7|元重:0.7|先幅:1.5cm|先重:0.4m|重さ:412g
 登録番号:山梨13576|登録年:昭和47年
——————————————————————–
 さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。小杢目詰んで流れ柾がかる。細直刃。
小切先。生茎。栗尻。左上がりヤスリ目。銀着せ菊ハバキ。ほっそりとした
日本刀。「菊紋」。
掲載ページ:https://n-kosen.com/item/4176/

■E4175 22万円 無銘
——————————————————————–
 刀身:53cm|反り:2cm|目釘:1|時代:室町時代中期|刃文:乱
 元幅:2.7|元重:0.6|先幅:1.9cm|先重:0.5m|重さ:485g
 登録番号:和歌山13128|登録年:昭和44年
——————————————————————–
 さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れる。互の目乱。中切先。生茎。
栗尻。中切先。平行なヤスリ目。銅ハバキ。黒塗ツヤ鞘。丸形透かしツバ。
木製小柄付。
掲載ページ:https://n-kosen.com/item/4175/

■E4174 22万円 無銘
——————————————————————–
 刀身:45.2cm|反り:0.6cm|目釘:4|時代:江戸時代初期|刃文:直
 元幅:3|元重:0.5|先幅:2cm|先重:0.3m|重さ:412g
 登録番号:大阪11380|登録年:昭和28年
——————————————————————–
 さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。直刃。大切先。磨上茎。平行
なヤスリ目。銅二重ハバキ。黒塗ツヤ鞘。丸形ふくりん付波図鉄ツバ。縁頭
波間に龍。棟にサビ有り。
掲載ページ:https://n-kosen.com/item/4174/

■E4173 24万円 無銘
——————————————————————–
 刀身:45.2cm|反り:0.8cm|目釘:2|時代:室町時代中期|刃文:乱
 元幅:2.8|元重:0.6|先幅:1.8cm|先重:0.4m|重さ:347g
 登録番号:大阪42476|登録年:昭和38年
——————————————————————–
 さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰み小杢目。互の目交じりの大乱
れ。中切先。磨上茎。銅ハバキ。黒塗ツヤ鞘。丸形透かし鉄ツバ。縁頭波間
に龍。主水正匠清銘入り小柄。
掲載ページ:https://n-kosen.com/item/4173/

■B4172 102万円 清光
——————————————————————–
 刀身:65.2cm|反り:1.9cm|目釘:1|時代:室町時代中期|刃文:乱
 元幅:3|元重:0.7|先幅:1.6cm|先重:0.4m|重さ:590g
 登録番号:群馬21850|登録年:昭和41年
——————————————————————–
 さび、刃こぼれなし。板目肌。直刃調に乱れ交じる。小切先。生茎。栗尻。
金着せハバキ。黒塗鞘大小拵揃。日本美術刀剣保存協会特別貴重認定書。E4
171と大小揃。「備州長船清光」。
掲載ページ:https://n-kosen.com/item/4172/

■E4171 48万円 道辰
——————————————————————–
 刀身:53.2cm|反り:1.2cm|目釘:1|時代:江戸時代末期|刃文:乱
 元幅:3|元重:0.7|先幅:2cm|先重:0.5m|重さ:524g
 登録番号:新潟23265|登録年:昭和39年
——————————————————————–
 さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。互の目乱れ続く。中切先。
入山形の栗尻。金着せハバキ。黒塗鞘大小拵揃。B4172と大小揃。「奥州住
道辰」。「文政八酉年春」。刀身と拵それぞれに日本美術刀剣保存協会特別
貴重認定書。
掲載ページ:https://n-kosen.com/item/4171/

■D4170 70万円 義次
——————————————————————–
 刀身:34.5cm|反り:0.5cm|目釘:1|時代:江戸時代初期|刃文:乱
 元幅:3.3|元重:0.8|先幅:1.9cm|先重:0.4m|重さ:354g
 登録番号:兵庫122126|登録年:平成27年
——————————————————————–
 さび、刃こぼれなし。平造。板目肌。互の目乱れ。大切先。生茎。栗尻。
銅祐乗ハバキ。「筑前住源信国義次」。日本美術刀剣保存協会特別保存刀剣
鑑定書。
掲載ページ:https://n-kosen.com/item/4170/

■B4169 102万円 正近
——————————————————————–
 刀身:63cm|反り:2.3cm|目釘:2|時代:室町時代中期|刃文:乱
 元幅:2.8|元重:0.7|先幅:1.5cm|先重:0.5m|重さ:520g
 登録番号:埼玉74047|登録年:平成16年
——————————————————————–
 さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。互の目続く。小切先。生茎。
栗尻。銀着せハバキ。黒塗鞘。丸形鉄ツバ。「正近」。白鞘付。日本美術刀
剣保存協会保存刀剣鑑定書。
掲載ページ:https://n-kosen.com/item/4169/

■D4168 13万円 忠行
——————————————————————–
 刀身:53.5cm|反り:1.2cm|目釘:1|時代:江戸時代初期|刃文:直
 元幅:3|元重:0.6|先幅:1.7cm|先重:0.5m|重さ:471g
 登録番号:山形36432|登録年:昭和48年
——————————————————————–
 さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。直刃。大切先。生茎。栗尻。
銅二重ハバキ。「摂津守源忠行」。粟田口近江守忠綱の弟。
掲載ページ:https://n-kosen.com/item/4168/

■B4167 31万円 無銘
——————————————————————–
 刀身:73cm|反り:1cm|目釘:1|時代:江戸時代末期|刃文:直
 元幅:3.4|元重:0.8|先幅:2.3cm|先重:0.6m|重さ:936g
 登録番号:山形36515|登録年:昭和48年
——————————————————————–
 さび、刃こぼれなし。板目肌。広直刃。小切先。生茎。栗尻。銀祐乗ハバ
キ。赤と黒の変り塗鞘。ふくりん付丸形卍透かし鉄ツバ。縁頭金、目貫 鳥
の揃い。
掲載ページ:https://n-kosen.com/item/4167/

■F4166 14万円 無銘
——————————————————————–
 刀身:15cm|反り:0cm|目釘:1|時代:江戸時代初期|刃文:直
 元幅:2.7|元重:0.5|先幅:1cm|先重:0.3m|重さ:89g
 登録番号:山梨9809|登録年:昭和43年
——————————————————————–
拵付槍。さび刃こぼれなし。板目肌。直刃。茎から切先まで33.7cm。拵全長
87cm。御籠槍。籠の中に入れられる長さ。
掲載ページ:https://n-kosen.com/item/4166/

■D4165 11万円 無銘
——————————————————————–
 刀身:40cm|反り:0.6cm|目釘:1|時代:江戸時代末期|刃文:直
 元幅:2.7|元重:0.7|先幅:1.7cm|先重:0.4m|重さ:315g
 登録番号:千葉049148|登録年:平成14年
——————————————————————–
 さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。乱刃。小切先。生茎。剱尻。
左上がりヤスリ目。金色二重ハバキ。細身の脇差。
掲載ページ:https://n-kosen.com/item/4165/

■D4164 13万円 祐定
——————————————————————–
 刀身:36.1cm|反り:0.7cm|目釘:1|時代:江戸時代中期|刃文:直
 元幅:3|元重:0.7|先幅:1.8cm|先重:0.4m|重さ:389g
 登録番号:石川22141|登録年:昭和55年
——————————————————————–
 さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。直刃に湾れ交じる。中切先。
生茎。栗尻。銅ハバキ。幅広の脇差。「祐定」。
掲載ページ:https://n-kosen.com/item/4164/

■D4163 17万円 宗近
——————————————————————–
 刀身:46.4cm|反り:1.2cm|目釘:2|時代:江戸時代末期|刃文:直
 元幅:2.4|元重:0.5|先幅:1.6cm|先重:0.3m|重さ:265g
 登録番号:宮崎6962|登録年:昭和34年
——————————————————————–
 さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。細直刃。中切先。茎切。木ハ
バキ。ほっそりとした脇差。「三条宗近」。白鞘鯉口にカケある為格安!
掲載ページ:https://n-kosen.com/item/4163/

■D4162 12万円 無銘
——————————————————————–
 刀身:55cm|反り:1.9cm|目釘:1|時代:江戸時代中期|刃文:乱
 元幅:2.7|元重:0.5|先幅:1.7cm|先重:0.3m|重さ:415g
 登録番号:栃木16997|登録年:昭和37年
——————————————————————–
 さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。湾れに互の目。中切先。生茎。
剱尻。左上がりヤスリ目。銅ハバキ。二重ハバキの下部分がない為格安!
掲載ページ:https://n-kosen.com/item/4162/

■B4161 21万円 秀俊
——————————————————————–
 刀身:65.6cm|反り:1.8cm|目釘:1|時代:昭和時代|刃文:乱
 元幅:3|元重:0.8|先幅:1.8cm|先重:0.5m|重さ:728g
 登録番号:茨城44554|登録年:平成10年
——————————————————————–
 さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。小板目肌。互の目。中切先。生茎。栗
尻。左上がりヤスリ目。金色ハバキ。黒塗鞘。丸形透かし鉄ツバ。「井戸秀
俊」。刀身全体に素人研ぎの為格安!
掲載ページ:https://n-kosen.com/item/4161/

■B4160 33万円 無銘
——————————————————————–
 刀身:71.5cm|反り:1.4cm|目釘:1|時代:江戸時代末期|刃文:直
 元幅:3|元重:0.7|先幅:2cm|先重:0.5m|重さ:778g
 登録番号:大阪80037|登録年:昭和51年
——————————————————————–
 さび、刃こぼれなし。板目肌。湾れに互の目。中切先。生茎。栗尻。中切
先。左上がりヤスリ目。銅ハバキ。黒塗ツヤ鞘。山水図金象嵌入木瓜形鉄ツ
バ。
掲載ページ:https://n-kosen.com/item/4160/

■D4159 11万円 無銘
——————————————————————–
 刀身:45cm|反り:1.1cm|目釘:1|時代:江戸時代末期|刃文:乱
 元幅:2.8|元重:0.7|先幅:1.8cm|先重:0.4m|重さ:435g
 登録番号:岡山40173|登録年:昭和37年
——————————————————————–
 さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。互の目。小切先。生茎。栗尻。
左上がりヤスリ目。木ハバキ。刃文鮮明。
掲載ページ:https://n-kosen.com/item/4159/

■D4158 11万円 家次
——————————————————————–
 刀身:31.3cm|反り:0.6cm|目釘:1|時代:室町時代末期|刃文:乱
 元幅:2.6|元重:0.6|先幅:1.8cm|先重:0.3m|重さ:187g
 登録番号:茨城33240|登録年:昭和49年
——————————————————————–
 さび、刃こぼれなし。平造。板目肌。直刃に乱刃交じり。中切先。生茎。
尻張。銅を黒くしたハバキ。加賀の家次は室町応永から続く刀匠。大きな文
字で茎に「家次」と明記。加州刀。
掲載ページ:https://n-kosen.com/item/4158/

■D4157 13万円 無銘
——————————————————————–
 刀身:54.8cm|反り:0.8cm|目釘:2|時代:江戸時代中期|刃文:乱
 元幅:2.7|元重:0.6|先幅:1.8cm|先重:0.3m|重さ:453g
 登録番号:千葉048377|登録年:平成12年
——————————————————————–
 さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。互の目交じる乱刃。小切先。
大丸。生茎。尻張。平行なヤスリ目。銅二重ハバキ。
掲載ページ:https://n-kosen.com/item/4157/

■D4156 18万円 備州
——————————————————————–
 刀身:50.4cm|反り:1.2cm|目釘:3|時代:室町時代末期|刃文:乱
 元幅:3.4|元重:0.4|先幅:1.3cm|先重:0.3m|重さ:287g
 登録番号:東京303711|登録年:平成22年
——————————————————————–
 さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れて柾がかる。直刃に小乱れ続
く。小切先。磨上茎。切。銀ハバキ。「備州(以下切)」。長船派の刀工?
掲載ページ:https://n-kosen.com/item/4156/

■E4155 20万円 無銘
——————————————————————–
 刀身:47.8cm|反り:1.1cm|目釘:2|時代:室町時代末期|刃文:乱
 元幅:2.6|元重:0.6|先幅:1.8cm|先重:0.4m|重さ:363g
 登録番号:福岡35108|登録年:昭和35年
——————————————————————–
 さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。直刃に互の目交じる。小切
先。大丸。生茎。栗尻。銅ハバキ。茶に金色を散らした浅虫風変わり鞘。山
水画に象嵌入り鉄ツバ。
掲載ページ:https://n-kosen.com/item/4155/

■D4154 17万円 下坂
——————————————————————–
 刀身:52.6cm|反り:1cm|目釘:1|時代:江戸時代初期|刃文:乱
 元幅:2.9|元重:0.7|先幅:2cm|先重:0.5m|重さ:560g
 登録番号:宮崎20075|登録年:昭和48年
——————————————————————–
 さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。小杢目。互の目乱れ。中切先。生茎。
尻張。左上がりヤスリ目。銅ハバキ。「越州住下坂」。越前(現福井県)の
刀匠。
掲載ページ:https://n-kosen.com/item/4154/


以上です。

──────────────────────────────────
本物の日本刀販売|株式会社 中野古銭
株式会社 中野古銭
〒176-0001
東京都練馬区練馬3-23-5 第1ヤスノビル
TEL 03-3948-0068(代)
FAX 03-3948-5103
お問合せ yasuno@n-kosen.com
──────────────────────────────────