E4199 13万円 無銘New
拡大画像ページへ
長さ|44.8cm| 反り|1| 目釘|2| 時代|室町中| 刃文|乱|
元幅|2.6| 元重|0.5| 先幅|1.8|先重|0.4| 重g|305g|
登録番号|岐阜55015| 登録年|昭和53年|
さびなし。刃こぼれ4ケ所。鎬造、庵棟。板目に杢目交じる。乱れに互の目交じり。中切先。生茎。栗尻。銅二重ハバキ。黒塗ツヤ鞘。丸形鉄ツバ。刃文鮮明。
元幅|2.6| 元重|0.5| 先幅|1.8|先重|0.4| 重g|305g|
登録番号|岐阜55015| 登録年|昭和53年|
さびなし。刃こぼれ4ケ所。鎬造、庵棟。板目に杢目交じる。乱れに互の目交じり。中切先。生茎。栗尻。銅二重ハバキ。黒塗ツヤ鞘。丸形鉄ツバ。刃文鮮明。
D4198 13万円 祐定New
拡大画像ページへ
長さ|31.2cm| 反り|0.2| 目釘|1| 時代|室町中| 刃文|乱|
元幅|3| 元重|0.6| 先幅|1.9|先重|0.4| 重g|279g|
登録番号|岡山53123| 登録年|昭和42年|
さび、刃こぼれなし。平造。板目詰んで杢目調。互の目乱れ。生茎。栗尻。銀二重ハバキ。「備州長船祐定」。「永正十年二月」。刃文鮮明。
元幅|3| 元重|0.6| 先幅|1.9|先重|0.4| 重g|279g|
登録番号|岡山53123| 登録年|昭和42年|
さび、刃こぼれなし。平造。板目詰んで杢目調。互の目乱れ。生茎。栗尻。銀二重ハバキ。「備州長船祐定」。「永正十年二月」。刃文鮮明。
E4193 15万円 備New
拡大画像ページへ
長さ|44.8cm| 反り|1.7| 目釘|2| 時代|室町中| 刃文|直|
元幅|2.7| 元重|0.6| 先幅|1.8|先重|0.4| 重g|364g|
登録番号|東京234615| 登録年|昭和60年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。杢目詰む。直刃。中切先。磨上茎。左上がりヤスリ目。銅ハバキ。鯉口に欠けあり、黒塗鞘に一部剥げあり格安!変り鉄ツバ。「備(以下切レ)」。
元幅|2.7| 元重|0.6| 先幅|1.8|先重|0.4| 重g|364g|
登録番号|東京234615| 登録年|昭和60年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。杢目詰む。直刃。中切先。磨上茎。左上がりヤスリ目。銅ハバキ。鯉口に欠けあり、黒塗鞘に一部剥げあり格安!変り鉄ツバ。「備(以下切レ)」。
D4191 12万円 無銘New
拡大画像ページへ
長さ|47.1cm| 反り|0.7| 目釘|2| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.7| 元重|0.7| 先幅|1.7|先重|0.4| 重g|404g|
登録番号|東京45912| 登録年|昭和27年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目に杢目交じる。湾れ気味の直刃。中切先。生茎。栗尻。左上がりヤスリ目。銅ハバキ。地鉄良し。初めて日本刀のご購入を考えてる方向き。
元幅|2.7| 元重|0.7| 先幅|1.7|先重|0.4| 重g|404g|
登録番号|東京45912| 登録年|昭和27年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目に杢目交じる。湾れ気味の直刃。中切先。生茎。栗尻。左上がりヤスリ目。銅ハバキ。地鉄良し。初めて日本刀のご購入を考えてる方向き。
D4187 17万円 祐定New
拡大画像ページへ
長さ|53.7cm| 反り|1.4| 目釘|1| 時代|室町中| 刃文|乱|
元幅|2.6| 元重|0.7| 先幅|1.7|先重|0.5| 重g|437g|
登録番号|静岡11572| 登録年|昭和29年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。杢目肌。直刃に乱れこころ足入る。中切先。生茎。栗尻。金色ハバキ。表「備州長船祐定」。裏「永正〇年八月日」。長船派の刀工「祐定」は60人超存在。
元幅|2.6| 元重|0.7| 先幅|1.7|先重|0.5| 重g|437g|
登録番号|静岡11572| 登録年|昭和29年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。杢目肌。直刃に乱れこころ足入る。中切先。生茎。栗尻。金色ハバキ。表「備州長船祐定」。裏「永正〇年八月日」。長船派の刀工「祐定」は60人超存在。
D4186 13万円 無銘New
拡大画像ページへ
長さ|53.6cm| 反り|1.9| 目釘|2| 時代|室町中| 刃文|直|
元幅|3.1| 元重|0.6| 先幅|1.8|先重|0.4| 重g|540g|
登録番号|静岡34986| 登録年|昭和40年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れる。直刃にくいちがい交じる。中切先。生茎。栗尻。平行なヤスリ目。金色ハバキ。身巾のあるどっしりとした脇差。
元幅|3.1| 元重|0.6| 先幅|1.8|先重|0.4| 重g|540g|
登録番号|静岡34986| 登録年|昭和40年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れる。直刃にくいちがい交じる。中切先。生茎。栗尻。平行なヤスリ目。金色ハバキ。身巾のあるどっしりとした脇差。
D4184 15万円 國廣New
拡大画像ページへ
長さ|51cm| 反り|0.9| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|2.9| 元重|0.6| 先幅|1.8|先重|0.4| 重g|423g|
登録番号|熊本31737| 登録年|昭和47年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。互の目乱れ。中切先。生茎。栗尻。金色ハバキ。「肥前住國廣」。切れ味の良さに定評あり。
元幅|2.9| 元重|0.6| 先幅|1.8|先重|0.4| 重g|423g|
登録番号|熊本31737| 登録年|昭和47年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。互の目乱れ。中切先。生茎。栗尻。金色ハバキ。「肥前住國廣」。切れ味の良さに定評あり。
D4183 18万円 正廣New
拡大画像ページへ
長さ|50.8cm| 反り|1.2| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|直|
元幅|2.8| 元重|0.6| 先幅|2.1|先重|0.5| 重g|463g|
登録番号|佐賀26232| 登録年|昭和60年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。小糠肌。乱れこころの直刃に足入り二重刃かかる。大切先。生茎。剱形。銀祐乗ハバキ。「肥前国正廣」。鍋島藩主のお抱え刀工。
元幅|2.8| 元重|0.6| 先幅|2.1|先重|0.5| 重g|463g|
登録番号|佐賀26232| 登録年|昭和60年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。小糠肌。乱れこころの直刃に足入り二重刃かかる。大切先。生茎。剱形。銀祐乗ハバキ。「肥前国正廣」。鍋島藩主のお抱え刀工。
D4182 17万円 無銘New
拡大画像ページへ
長さ|54.5cm| 反り|0.9| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|3| 元重|0.6| 先幅|2.1|先重|0.5| 重g|516g|
登録番号|三重39186| 登録年|昭和51年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れる。互の目乱れ続く。大切先。生茎。栗尻。平行なヤスリ目。銅二重ハバキ。巾広でどっしりとした脇差。
元幅|3| 元重|0.6| 先幅|2.1|先重|0.5| 重g|516g|
登録番号|三重39186| 登録年|昭和51年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れる。互の目乱れ続く。大切先。生茎。栗尻。平行なヤスリ目。銅二重ハバキ。巾広でどっしりとした脇差。
D4181 18万円 國廣New
拡大画像ページへ
長さ|50.5cm| 反り|1.4| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|2.9| 元重|0.6| 先幅|1.7|先重|0.4| 重g|431g|
登録番号|山口100| 登録年|昭和26年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。小糠肌。乱れこころ直刃。中切先。生茎。剱形。平行なヤスリ目。銅二重ハバキ。「肥前住藤原國廣」。
元幅|2.9| 元重|0.6| 先幅|1.7|先重|0.4| 重g|431g|
登録番号|山口100| 登録年|昭和26年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。小糠肌。乱れこころ直刃。中切先。生茎。剱形。平行なヤスリ目。銅二重ハバキ。「肥前住藤原國廣」。